口腔外科(親知らず)

口腔外科とは、お口の中とあご、顔面ならびに周辺の組織に現れる疾患を取り扱う治療です。当院の口腔外科では主に親知らずの治療と歯周病や虫歯治療の抜歯を行っております。当院では、できるだけ歯を温存できるように心がけていますが、抜歯をする方が他の歯やあごを守れる場合がありますので、症状に応じて最適な治療をご提供いたします。

当院の口腔外科の特徴

当院では、安全性と痛みに配慮をしながら口腔外科の治療を行います。

1:感染リスクを考慮した治療
抜歯をする際は、症状が軽い一部の治療を除いて、治療の前に抗生物質を投与しています。これは、治療中または治療後にバイ菌による感染リスクを予防するためです。
2:できるだけ痛みの少ない治療
できるだけ痛みの少ない治療を心がけていますので、表面麻酔を施し、麻酔の効果が表れるまで一定の時間を置いた後に、できるだけ歯茎に圧をかけないように注入します。このように1つ1つの工程を丁寧に行うことで、麻酔をする時の痛みや治療中の痛みを軽減することができるのです。

口腔外科の主な診療

  • ・親知らずの抜歯
  • ・重度の虫歯や歯周病で、歯を温存できない場合の抜歯

親知らずの治療

親知らずは、永久歯の中で最後に歯が生え揃い、最も奥に生えることから親が知らない歯ということから、このように呼ばれるようになりました。

親知らずの治療と聞くと抜歯のイメージを持たれる方も多いと思いますが、下記のような場合は抜歯をしなくても問題ありません。
  • 親知らずの表面が歯茎より出ていない場合
  • 親知らずが横向きに生えて、前歯などの歯並びを悪化させる可能性がない場合
  • 痛みや腫れなど日常生活に支障がない場合

当院では、レントゲン撮影で親知らずの状態を確認します。その検査結果をもとに、抜歯をするか経過観測をするか患者様にご相談をします。また、歯を残しておきたいという方には、奥歯は歯磨きが難しく、親知らずやその隣の歯が虫歯になってしまう可能性が高いなどのリスクをお伝えした上で、抜歯をするかのご判断をお願いしています。

親知らずの治療における注意点

・痛みや腫れがある状態では親知らずの治療はできません。痛み止めの処方など適切な処置をして、症状が落ち着いてから治療を受けていただきます。

・抜歯当日は、湯船に浸かることはせずシャワーだけにしてください。体を温めると、腫れや痛みの原因になります。

・治療前後は、処方する抗生物質を歯科医師の指示のもと服用してください。腫れが引いたからといって抗生物質の服用を途中でやめてしまわないようにご注意ください。

・治療後は痛みや腫れなどの症状がありますが、徐々に収まります。痛みがある時は我慢をせず早めに処方された痛み止めを服用ください。

お問い合わせはお気軽に

平井駅より徒歩1分・平日は20時まで診療!
痛みや腫れなど口腔内のトラブルならお気軽にご相談ください。

診療時間10:00~13:00 14:30~20:00
03-5609-8444